2014年4月20日日曜日

バルテュス展

東京都美術館「バルテュス展」に行きました。
その昔雑誌のマリ・クレールでバルテュスのインタビュー記事を読んだ記憶があります。そこで彼は「人工的な光ではまったく物を見ることができないのです」と語っていましたが、今回の展示はまぶしいピンポイントの照明の元でした。

若くしてピエロ・デラ・フランチェスカの模写から始めた彼の絵は、古典的な均整のとれた構図を重視していました。
光を表現するに当たって、明暗のコントラストではなく微妙な色彩の変化で表現しようとしていました。(無人の部屋を描いた「窓、クール・ド・ロアン」)
人物の顔や膝のように細かく描写する部分と、直線的な脚のように幾何学的な配置の部分とが共存していました。(少女を描いた「夢見るテレーズ」、「美しい日々」)
異物の共存は多くの絵の中に感じられました。くすんだような壁の色と鮮やかなスカートや靴下の色、微妙に色彩が移り変わる背景に対して少女の均質で滑らかな肌…
そしてその共存は後年になるにつれ、絵の質感(マットな、あるいはフレスコ画的な)への追求に至り一つに収斂されていくのでした。

蛇足:
日本橋高島屋で「Smile 浅田真央23年の軌跡展」が開かれていました。それを観たせいなのでしょうか、バルテュスが後に伴侶となる節子さんを描いた「日本の少女の肖像」(1962年)を観ると、少し浅田真央さんに似て見えました。

0 件のコメント:

コメントを投稿